公開日: |更新日:
このページでは、神奈川県寒川町の住みやすさを、商業施設、主要路線、街の雰囲気から調査しました。
歩いて行ける範囲にコンビニ・スーパー・ドラッグストアがあって買い物に便利です。近くにバス停とJR相模線の駅もあるので移動手段にも困りません。車を持っていない人にもおすすめです。
もう40年以上、寒川町で暮らしています。近所は顔見知りの人達ばかり。不審者が歩いていてもすぐにわかりますし、実際事件などはこれまで1回も起きたことはありません。周囲には田畑が広がっていて、自然ゆたかで雰囲気も穏やかです。
神奈川の中ほどに位置する寒川町は、海老名市と茅ケ崎市に挟まれている町です。茅ヶ崎市の先は海で、そこに注ぐ相模川沿いに寒川町は広がっています。
神奈川県民でも詳しく知らないことも多い寒川町。その住みやすさについて調べてみました!
食品や生活用品なら駅周辺で買いそろえることができます。寒川駅の周辺は数年の間に開発が進み、現在は駅から徒歩圏内にフジスーパーが立地。その隣にはハックドラックもあります。またコンビニだと駅の北側にミニストップ、 南側にローソンもあります。南側にはマックスバリュエクスプレス 寒川中瀬店があるので買い物には不便しません。
また、寒川駅周辺には居酒屋が多いのも特徴。お酒を飲めない人でも楽しめる居酒屋がたくさんあり、家族みんなで食事をする場所としてもおすすめ。安くて美味しいファミリーレストランも充実していて外食しやすく、どんなグループや年齢層にもぴったりと合うグルメスポットです。
寒川駅前だけでなく、倉見駅にも有名な店舗が。駅にほど近いフクダ食品は、今川焼きとたい焼きのお店。安くて美味しいと評判で、地元の人たちだけでなく遠方からたい焼きを買い求めに来る人もいるほどの人気店です。
南北にJR相模線が走っています。駅はJR相模線の寒川駅と倉見駅、そして宮山駅の3つ。また、すぐ近くに香川駅も隣接しています。
駅がちょうど良い間隔で点在しており、最寄り駅が遠すぎることはあまりありません。JR相模線は茅ケ崎駅で東海道本線に乗り換えができ、東京方面へスムーズに移動できます。
寒川町は田畑が多くのどかな地域です。河川がたくさん流れており、相模川や目久尻川などの景観は美しく、豊かな自然を残しているのが特徴。町役場周辺には公民館や図書館、体育館も整備されており町民の憩いの場となっています。
渋滞がほとんど起こらず、素早く移動できるのも魅力です。JR相模線が通っていますが、車があるとさらに便利でしょう。
そんな寒川町のシンボル的な存在が寒川神社。広大な境内のおごそかな雰囲気、お社の立派さは圧巻です。
人口 | 総数48,289人(男:24,443人人/女:23,846人) |
---|---|
面積 | 13.34km2 |
人口密度 | 3,598人/km2 |