公開日: |更新日:
このページでは、神奈川県大和市の住みやすさについて徹底調査!商業施設や街の雰囲気をご紹介します。
小さな市だとは思いますが、小田急線の急行が停まります。そのため新宿まで乗り換えなしの1本で行けるんです。バスだって淵野辺方面から小田急相模原まで出ています。暮らしていて騒音などは特に気になることはなく、静かな住宅街が広がっています。
幼稚園・小学校が近くにあります。総合病院と市役所、それにショッピングモールも徒歩で行ける距離。子育て中の身としては助かっています。もちろん児童館などもあって、子供と歳の近い子が大勢暮らしています。大きな道路が近くにあるけど、そのわりに静かな環境。公園があちこちにあって、桜並木があるのが癒しです。
田園都市線の始発が出ているので朝に座ったまま渋谷まで通勤できるのがとてもありがたいです。小田急江ノ島線も停まります。新宿方面のアクセスにも、新横浜へのアクセスにも便利。
分譲マンションが多いイメージ。所得の高い層が多いんでしょうか。ファミリー層も目立ち、子供の交通安全のためにご婦人方がたくさん横断歩道のそばにいて挨拶が行き交っています。駅前の交番にはちゃんと警察官が常駐しています。
大和市は、東京や横浜といった大都市に近接し、交通の利便性に恵まれた街となっています。
「健康都市」を目標として掲げ、大和市健康プログラムの策定、健康都市連合への加盟など、健康になるための様々な取り組みを積極的に取り入れている市です。
大和駅周辺は市の中心地ならではの活気に恵まれ、商店街や駅ビルなど、10近い商業施設が集まっています。
また、駅から自転車で約7分の場所に、大型商業施設「大和オークシティ」もあり、大和市での生活の利便性は良いと言えるでしょう。駅周辺にはスーパーも充実し、帰宅途中にも気軽に立ち寄ることが可能です。
大和市内には「中央林間」「南林間」「鶴間」「大和」「桜ヶ丘」「高座渋谷」「相模大塚」「中央林間」「つきみ野」と言った、8つの駅があります。市内どこからでも駅まで、徒歩15分という、移動に便利な地域です。
また、道路交通網も国道16号線や246号線、467号線、県道4線が縦横に走り、東名高速道路横浜町田インターチェンジも近めなのも特徴。新宿や横浜へもアクセスが良いため、通勤・通学がしやすくなっています。
ここ最近では、大型商業施設や大規模マンションなども増え、子育てファミリー世代の一戸建て需要で大和市は人気があります。
中央林間駅周辺は街としてのブランドイメージが上がり、新しく開発されたオシャレな住宅地が広がっています。大和駅周辺は昔からの市の中心街で、夜も繁華街として賑わいを見せてることが、特徴です。
また、大規模な公園や河川など自然散策の場も生活圏内にあり、休日などはリラックスして過ごせる住環境が整っています。
人口 | 総数234,138人(男:117,175人、女:116,963人) |
---|---|
面積 | 27.09km2 |
人口密度 | 人口密度8,643人/km2 |
※平成29年1月1日調査時点